選ぶ絵本のジャンルのバリエーション、狭まってない?

 

f:id:mamamikke:20210107103003j:plain

先日、実母から息子へ絵本をプレゼントしてもらいました。

 

その本は比較的最近出版されたもので、

デザインがいかにも今時なものでした。(とはいっても数年前の絵本なのですが)

日頃図書館から絵本を借りている我が家では、

あまり新しい作品を手に取る機会が無く、とっても新鮮でした。

 

数か月前にもらったにも拘らず、

今も息子はよく読んでと言うお気に入りの絵本です。

パンダがかわいくて、

内容はシュールで不思議な雰囲気が面白い上に

絵の細部まで作りこまれていて、

大人もかなり楽しめます。

 

 

普段過去の記事↓にもあるように、

「くもんの読書ガイド」に従って本を選んでいるので

私ならもし図書館に並んでいても気が付かなかったかもしれない・・・

hibishikosakugo.hatenablog.jp

 

 

そしてハッとしました。

 

選ぶ絵本のジャンルのバリエーション、狭まってない・・・?

 

ジャンルのバリエーションが狭まるということは、

息子が触れられる絵本の世界観が狭まるということ。。。

触れられないということは知らない、経験したことが無いということ。

こんなにもったいないことはない・・・!!

 

 

いつも絵本を買う前に、

図書館でお試しします。

お試しして、息子が気に入った本だけネットで本を購入しています。

図書館では

息子が読みたい本(大抵乗り物関連)をセレクトして、

私は先ほどの「くもん読書ガイド」に書かれている絵本+

子ども絵本コーナーとして設置されている場所から一緒に読みたいなと思った本を

合わせて借りています。

 

このコーナーには

歯磨きやトイレなど日常の動きをサポートしてくれそうな絵本や、

名作、アンパンマン、図鑑などが置いてあります。

 

よくよく考えるといつも同じコーナーからばかり選んでいたなぁと気づきました。

 

先日本屋に行ったとき、

図書館には置いていないような、

ぬいぐるみがくっついていて指人形のように動かしながら読み進める絵本、

音が鳴るもの、今時なデザインの絵本など・・・。

見たことが無い雰囲気の絵本がずらりと置いてありました。

 

図書館の中でも同じ本棚ばかり見て、

本屋にも足を運ばないとなると

そりゃあ、ジャンルも狭まるよなぁ・・

  

それに本を選ぶ人が私か息子か、しかいないと

より一層ジャンルは狭まりがちになるよなぁ・・・

 

f:id:mamamikke:20210107105416j:plain

だからどうしたらいいか?

考えました。

選ぶ人を増やす。

積極的に夫や、親にも選んでもらうのが良さそうです。

選ぶ人が変われば視点が変わってジャンルの幅が増える。

親に「プレゼント何がいい?」と聞かれたときに

「絵本が欲しい!」と答えるのも良いなあなんて考えています。

 

 あとは、いつも同じ図書館に行くのではなく、

別の図書館に行ってみる、本屋さんに行ってみる。

それだけでいつもと違う本に出合えるので、

ジャンル、画風、表現方法が異なる、幅広い絵本の世界に触れられそうです。

 

↓今回気づくきっかけとなった本です。

後日読書記録も兼ねて記事を書きたいなぁなんて考えています。