断捨離のタイミング ルール設定

 

f:id:mamamikke:20210209130516j:plain

断捨離はどういったタイミングで

決行していますか??

随時気が付いたタイミングで?大掃除の頃に?

 

適宜断捨離しないと!と思ってはいるものの、

思っているだけで

実行に移せていないという方、多いのではないでしょうか。

我が家はまさにそういうタイプです。笑

 

 

我が家の話になりますが、

毎週末は断捨離デーというルールを作ったものの、

数週間後、形骸化・・・。

原因を考えてみたところ

向き不向きがあるようで、

我が家の場合は

日々(気が進まない)断捨離のために

毎週少しずつ時間を設けることが向いていなかったようです。

あとは、場所も決めていないから

毎週バラバラのエリアを見直していてもあまり成果が見られない。

 

気が進まない、やらなくても直近困らないようなこと(=断捨離)を 

毎週やりなさい!と言われると結構げんなりしますよね。

 

 

 

だからやり方を変えました。

家の中の具体的にどこを断捨離するか、細分化する

細分化した場所の集中期間を設けて、断捨離サイクルを作る。

 

断捨離サイクルの作り方

①こんな感じで家の中を分割して

それぞれの難易度をレベル1(★)~レベル3(★★★)で分けました。

完全なる主観による判断になります。

キッチンや洗面所は収納量も物が多く、難易度が高いという判断です。

エリア 難易度
リビング(おもちゃ、テレビ台、本) ★★★
ダイニング(子供服、書類ファイル)
キッチン(食べ物、キッチン雑貨) ★★★
子供部屋(作り付け収納、棚) ★★★
洗面所(鏡裏、洗面台下、リネン庫) ★★
トイレ(掃除用品)
寝室(クローゼット) ★★
書斎(クローゼット・本棚・デスク) ★★
玄関(靴・外出用品)

 

 

②各エリアの難易度のバランスを鑑みて

偏りが無いように1年を通して各月に割り当てます。

# エリア 難易度 時期
1 リビング(おもちゃ、テレビ台、本) ★★★ 2・8月
2 キッチン(食べ物、キッチン雑貨) ★★★ 4・10月
3 子供部屋(作り付け収納、棚) ★★★ 6・12月
4 洗面所(鏡裏、洗面台下、リネン庫) ★★ 3・9月
4 トイレ(掃除用品) 3・9月
5 寝室(クローゼット) ★★ 5・11月
5 玄関(靴・外出用品) 5・11月
6 書斎(クローゼット・本棚・デスク) ★★ 7・1月
6 ダイニング(子供服、書類ファイル) 7・1月

 

 

ポイントとしては

大変な箇所が集中しないように分散させます。

難易度が比較的やさしいエリアは難しいエリアと一緒に見直します。

また、 

出来るだけエリア同士も近いものをグループにしています。

具体的にエリアのどこを見直すのか、そういった情報もつけておくことで

さらに範囲を明確化しています。

 

 

各エリアの見直し期間は1か月で、

その期間は割り振ったエリアの集中月間にします。

他のエリアに目が向かず、

効率が上がる上に

ここだけやればいい!とゴールが見えているので

やる気に結び付きやすいと考えています。

 

家族と一緒に断捨離しやすくもなりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで立てた計画をどこか毎月目に入るようにしておく必要がありますが

その方法は過去の記事になりますが

こちらがおすすめです。

hibishikosakugo.hatenablog.jp

 

この方法で毎月1日に断捨離が必要なエリアを指定して

リピート登録しています。

家族共有のカレンダーなので、

夫にも通知され、情報共有しやすいです。

Alexaも読み上げてくれます。笑

 

Googleカレンダーに実際に登録した様子↓

f:id:mamamikke:20210209130017j:image

 手帳に予め書いても良さそうですね!

 

 闇雲に「断捨離する!」ではなくて

具体的に何を、どこを断捨離対象とするのか、

範囲を明確にすることで

ステップが小さくなってハードルがぐんと下がると考えています。

私自身、2021年からこの運用を始めて3か月経ちましたが

順調に見直しが出来てきています。

 

あまり断捨離に気が向かないけど

やらないと。と考えている方、いかがでしょうか?

 

 

音声配信、耳読…耳取られすぎ問題

f:id:mamamikke:20210208083733j:plain

 

近年音声配信が盛り上がっていますね。

ポッドキャスト、stand.fm、anchor、voicy・・・

アプリを検索するだけでもたくさん出てきます。

kindleiPhoneで読み上げたり、Audibleを使ったり・・・。

読書も耳でできてしまう時代。

目からだけでなく、耳からも情報をインプットしやすい現代。

 

そして育児・家事・仕事と毎日多くの顔を持ち、

多くのことを同時にこなすことに慣れている最近。

 

耳読や音声配信ながら聞きしながら別の作業をする。

ということが当たり前になってきて、

私の中でだんだん幅を利かせてきています。笑

やっぱり目はふさがってる(?)けど

耳は空いてること多いんですよね。

インプット大好きな人間なので

そりゃもう便利で、使いまくりです。

 

ちなみに・・

かくいう私もつい最近音声配信を始めました!↓

 

ずっとやってみたかった!!! 

完全に勢いで始めたんですが、

これが結構楽しいんですよね・・・!(配信する側として)

雑談するタイミングが減った昨今。

とりとめもないことをペラペラ喋るのは本当に貴重な場です。

ふわっと湧いた小さな気づきを話していく予定です^^

 

 

配信する側の嬉しい楽しいことはさておいて。

最近気になることが。

 

 

 

耳に意識を取られすぎて

手が止まってない?と感じるシーンが増えてきた・・・。

聞き流せないんです。

特にvoicyやビジネス書読み上げなど真面目な内容を聴いているとき。

全部吸収したいから聞き逃せなくて

耳に頭が集中してしまう。

 

掃除や食材を切っているだけとか

手は単調な動きをしているときはそれでOKなんですが、

私の中で耳でインプットが幅を利かせまくって

仕事中、子どもと一緒に遊んでいるときまで

耳が空いてる!もったいない!と何かしら聞くようになり、

だんだん意識は耳へ・・・。

肝心の手は止まり、思考を要することができなくなっていました。

本末転倒なことになってきました。。

 

f:id:mamamikke:20210208122832j:plain

子どもと遊んでいるはずなのに上の空。

私はこんなことがしたかったの?

今の子どもの姿は今だけ。

それを見過ごしてよかったんだっけ?

音声は後からでも聞けるんじゃないの?

なんだかむなしくなってきました。

私何やってたんだろう・・・。

 

これではいかんと思い、

最近音声配信を聴くタイミングを制限することにしました。

 

 

子どもと接する時間は耳をふさがない。

理由は

子どもとのコミュニケーションに集中するためというのと

子どもの危険な状態にも反応が遅れる可能性あるのと、

耳読中に子どもに話しかけられると、

耳に集中していたのに邪魔された!みたいな気持ちになって

おかしなことになるから。

イヤホンは耳に入れない。辞めました。

スピーカーで流す方がまだ良さそうです。

子どもも一緒に聞けるし(子どもが嫌がらないor気にしてないなら)

私はスピーカーの音以外の音もしっかり耳に入ってきます。

 

・・・うん、やっぱりイヤホン(片耳、両耳どちらも)をやめようかなと思います。

(最近イヤホン手放せなかった・・・!)

 

 先日投稿した↓の記事にもありますが、

やっぱり「このシチュエーションは〇〇してOK!」とルールを作って、

それ以外はやらない!と決めておくとバランスが取りやすそうですね。

hibishikosakugo.hatenablog.jp

 

YouTubeは1人でお風呂に入れたときにお風呂の中でだけ。

(のぼせるから無限にお風呂の中にはいられない。笑)

音声配信は1人の時、掃除など単調なルーティン作業の時のみなど。

 

そうやって制限すると自然と選び取れる数が制限されてくるので、

手あたり次第に欲張ってしまう私にはちょうど良いブレーキになりそうです。

 

この時間は何を大切にしたい時間なのか。

それを見誤って欲張ると、

全てが中途半端で結局二兎追う者は一兎も得ず状態になってしまうのかなぁと

感じました。

 

特に最近マルチタスクが日常で

(育児・家事・仕事していると自然とマルチタスクになりますよね^^;)

逆にマルチタスクじゃないと落ち着かなくなっている自分がいます。

結果的に何も集中できてない?グッと集中できる機会が減ってない?

と感じることも増えている気がしています。

今何する時間なんだっけ?それを自分に問いかけながら

一番大切にしたいことをもう一度再認識したいと思います。

 

 

 

と、自戒を込めて記事を書きました。

書きながら耳が痛いです(偶然にも音声配信の記事笑)

でもこのまま続けていくと

後悔しそうだと感じたので、戒めました。

自分への宣言も兼ねて。

 

 

そんな感じで 

耳の占有制限かけちゃっている事態なので

clubhouseの突入は当分難しそうだと思っています。笑

すっごく興味あるけど。

もっと自分の時間が無くなっちゃいそう笑

 

 

最近引き算した家事、習慣6個

 

 

f:id:mamamikke:20210205120346j:plain

最近やめたこと、

手帳にメモしていたんですが、

めっちゃいっぱいあるーーー!

 

小さなことでも手放せると

少しずつ一歩ずつ自分を縛るものが消えていく・・・!

トライ&エラー繰り返しながら

引き算、していきますよ~~

 

 

引き算したこと

 

◆家事

TODO

朝の各エリアごとにTODOリストを貼りつけました。

エリアはこの3か所。

・寝室

・洗面所

・冷蔵庫

ルーティンの可視化により、頭を使わない&抜け漏れを削減することが目的です。

 

例えば寝室に貼ったものならこんな感じ↓

クローゼットで目線の高さに合わせて貼っています

f:id:mamamikke:20210205114609j:image

シャーペンで書いてるので反射して見づらいですね…^^;

 

前夜に子どもが散らかしたおもちゃを片付けたり、

換気したり。

結構寝室でやることは多いです。

でも朝起きたばっかりで頭が働いていないので、

抜け漏れが多くて

何度もリビングと寝室を行ったり来たり・・・

なんてことも。

時間がもったいないし、

頭をたびたび切り替えなきゃいけない・・・

 

なんとも非効率。

ということでやってみていますが、

なかなか良い!

 

 

風呂フタ

浴槽の湯音を冷まさないように使うもの・・・

なんですが、

結構かさ張るし、重いし、水垢つくし、

うーん。とずっと思っていました。

時間が空いて湯舟につかるときは

追い炊きするしなぁなんて思って

えいや!で撤去してみました。

広々ですね・・・

風呂フタを開けたり閉めたりという作業から

解放されました!

ただデメリットはやっぱりお湯が冷めやすいから

追い炊きに時間がかかる!

うーん。冬だけはフタがあってもいいかもしれない。

でも今のところ無しでいきます!

 

◆育児

保育園降園後の汚れもの

保育園から帰ってくると

手を洗ったらすぐに汚れものを洗濯かごに入れる使命(大げさ笑)を

息子に任命しています。

何度か手を洗った後に流れでお手伝いしてもらうよう

お願いしていたら自ら必ずやってくれるようになりました!

息子天才!ありがとう!

 

汚れものを入れる袋のストック管理から解放されたくて

今使っている汚れ物入については↓こちら

hibishikosakugo.hatenablog.jp

 

  

◆習慣

YouTube

 ついついダラダラと受動的に見てしまうので

辞めたかった項目。

でも全く見ないのはキツイ。

自己啓発したり、ガジェットのレビュー動画見たり

インテリア・収納関連やエンタメ系で見たいものはあるので

それを取り上げられたら困る・・・

だから見るタイミングと目的を制限することにしました。

見る目的は能動的に何かを調べたいなら制限なし!

タイミングはお風呂に1人で入れた日だけ!

としました。

YouTubeを見るのをやめたいと思っているけど

具体的に何が嫌かって

ダラダラ受動的に見ちゃうのが嫌なんですよね・・・

だから調べものはOKだし、

YouTubeをよく見るタイミングはお風呂の中

だからそのタイミングなら自分にいいよと言ってあげることで

罪悪感無く見られそうです^^

 

ドラマ

 これは・・辞めました。完全に。

去年は2~3本ぐらい見れたんですが、

リアルタイムで見れたものは0

Tverで追いかけて見ていましたが

だんだん放送後1週間の間に見れなくなってきて

(Tverは1週間経つとみられなくなります)

話が飛び飛びになって、

見たかったはずのドラマがTODOになっていることに気が付いたので

見るのをやめました。

Tverのアプリをアンインストール!

これであきらめがつきました。

 

 

歯磨き

ダラダラ15分とか歯磨きしちゃってました。

スマホいじりながらだとすぐですよね~。

 これです↓

 

 3分でタイマー設定してみましたが、

ちょっと短いと感じるので、

今は5分にしています。

タイマーかけるとマルチタスクで歯磨きをダラダラしなくなるので、

歯にも私にも良いです^^

 

 

 

こんな感じでここ2週間ぐらいに

たくさん引き算しました!

ついついやり始めるとやりすぎのレベルまで突き詰めてしまいがちなので

ほどほどにしないとですね笑

あと、無理に高い壁を設定しないとか。

でもどこをイヤだと思っているのか、

やらなくていいことをやっていないか?

そういう現状を疑う意識はとても大切なので

アンテナ高く持っていたいですね^^

 

イヤイヤ期 イライラの元取り除く実験 1ヶ月やってみた結果

f:id:mamamikke:20210204084831j:plain

過去記事の”その後”について

 

hibishikosakugo.hatenablog.jp

hibishikosakugo.hatenablog.jp

 

イヤイヤ期の息子に猛烈にイライラしてしまう自分が嫌になってしまい、

向き合い方を考え直した、という話。

その後、1か月弱が経ちました。

 

もう、時間、見てません。

腕時計はつけたままだし、

スマートスピーカーの時計も丸見え。

家のあちこちの時計は見えますが、見なくなりました。

 

終業後急いでいたある日、

腕時計はつけっぱなしで外に出てしまいました。

外すということすら考えていなかったほど、急いでいました。

 

でもやっぱり時計は見なかった。

 

慣れたようです。

時間で子どもを追い立てないということに。

(朝はまだまだやっぱりなかなか・・・ねぇ。。)

この変化はかなり大きな成果物だと思っています。

 

 

 

 

もちろん 

イライラの全てが無くなったわけではないです。

私も息子も人間で

やっぱりイライラしやすい日、ご機嫌な日、いろいろあります。

イヤイヤが受け止められない日もあります。

何でもYESマンになるわけではなく、

どうしても譲れないことは譲らないので

衝突が起きますし。

 

 でも「もう〇〇時だから早く寝て!!!」といった、

親が勝手に決めたルール(就寝時間)を子どもに押し付けなくて済むようになった

というのは心理的負担を取り除いてくれました。

子どももいつか寝るし、

私もいつか寝る。

なんなら、私が子どもより先に寝たくなったら

(安全性を確保して)先に寝ることも。

そうしていると

夫が面倒を見たり、息子が私に寄り添って自ら寝始めたり。

 

 

「寝かしつけなきゃ!」

とか

「〇〇時までに寝かせなきゃ!」

とか

〇〇しなきゃ!は背負わない

これが私のイライラを大きく減らしてくれるのだと思います。

 

ちょっと無茶かなあと思いつつも

始めた実験。

でも、やってみて本当によかった!

 

息子のために

というよりも

自分のために(イライラしてあとで自己嫌悪するし、イライラ疲れる)

始めた実験ですが、

結局は1分1秒でも長く息子と楽しく過ごしたいと思っているからこそ

やった実験なんですよね。

 

 私と息子のために

私が変えられること、

人は変えられないから自分を変えた

結果好転した。

私にとってとっても良い経験になりました^^

 

 

【育児】自分のことは自分で決める 信じる大切さと難しさ

 

f:id:mamamikke:20210203120502p:plain

我が家の息子は2歳で、

イヤイヤ期真っ只中です。

 

「ご飯食べる?」「いや!」

「うんち出ちゃったからおむつ替えよう」「いや!」

「服着替えよう、どっちにする?」「いや!」

 

全ての問いかけに対して「いや」と言われる。

聞いてはいたけど一体いつまで

毎日何度も何度もイヤ!と言われるのか・・・。

 

そんなことを思う日も多々ありますが、

これも成長の過程で必要なことというのは分かっている・・・。

 分かっている・・・。

自己主張が出来ているということ。

 

だからできる限り自己主張を受け止めたいし、

へし折るようなことはしたくない。 

そう思っているうちに

親の気持ちとしてはやってほしいけど

子どもはやりたがらないことってよくありますよね。

 

例えば我が家の場合の話になりますが、

イヤイヤ期に入って初めての今回の冬。

真冬でも上着を着たがらない

外がどんなに寒くても

上着着る?」と言っても「着ない!」の返事。

風邪を引いたらどうしよう。。。なんて心配になりました。

 

でもあるとき思ったんです。

寒い中、上着を着なくて身体が凍えて冷えてしまった。

(結果風邪を引いた)

これに気が付ける良い機会になるかもしれない。と

 

しっかり防寒していても

風邪は引くときは引きます。

だから、防寒しないことによって風邪をひく回数が1回増えるかもしれないけど

子ども自身が経験して、理解する機会を作ろう。と考えました。

 

だから今でもどんなに寒い日でも

1度は「今日寒いけど上着着る?」と聞きますが

「着ない」と言われればそれ以上は何も言わないことにしました。

そうしているうちに

家を出る前は「着ない!」と言い張っていた息子が

家を出てしばらく経って寒いと感じたら

「着る!」と自ら言うようになりました。

自分で判断している分、すすんで着てくれるので

こちらもノンストレスです。

それからもう1点気が付いたこと。

私たちは寒いけど子どもは寒いと感じていないケースがよくある

ということ。

さすが子ども。よく動くので代謝が良いのか、

大人は分厚い上着を着ていても息子はTシャツ1枚ということもよくあります。

「寒くないの?」と聞くと「さむくない!」と答えているので

本当に寒くないのでしょう。

 

これまで、親の肌感覚で寒ければ子どもにも上着を着せるのが良いと考えてきましたが

必ずしも一致しているわけではない。あくまで大人のエゴだったということを

痛感させられました。

 

 

 

そして今直面している問題。

夕食前にお菓子をたくさん食べてしまう・・・

 

晩御飯食べられなくなっちゃうよと言ったところで

そんなことは気にせず保育園帰りに寄り道して買ったお菓子をバクバク。

 

でもこれも上着の件と同じで

いつか気づいてくれる日が来ると信じてみようと思っています。

お菓子をたくさん食べてしまったから

大好物の夕食が全然食べられなかった・・・

という経験をたくさんしていつか理解してくれると信じています・・・。

(ちょっと怖いけど)

だから何度か「晩御飯食べられなくなってもいいのね?」とは聞きますが

それで本人が「いい!」と答えるなら

もうそれ以上は何も言わない。

ただ、そういう日はあえて大好物を作ってやろうなんて

母は思っていますけどね・・・。笑

 

失敗も成功も同じ経験。

自分の身体で経験して、

頭で理解したことほど、価値のある学びはない

というのが

私のかねてからの育児方針です。

 

まさに今失敗を経験させるタイミングなのかもしれません。

子どもよりも圧倒的に経験値の多い私たちは

どうしても正しい道に導きたくなりますが、

その道が誰もにとって正しいとは限らないし、

子どもに自分で経験して理解できる環境を提供できるよう

ぐっっとこらえようと思います。

 

自分時間を確保したい!朝活したいが寝ていた子どもが起きてしまう

 

f:id:mamamikke:20210202124641j:plain

長いタイトルです。笑

 

ずっとずっと悩んできたことです。

 

1枚のシングル布団に息子と私2人でぎゅうぎゅう詰めで寝ています。

そんな時間が幸せに感じる反面、

朝活したい!

朝早く起きて勉強、読書、運動をしたい・・・!

自分のための時間を確保したい!

と思っていました。

 

実際に早朝起きてこっそりと活動していると

なぜか息子に気づかれてしまって

結局ワンオペ育児時間になってしまう・・・。

こんなことを望んでいたわけではない。。。

それに息子の睡眠時間も短くなり、妨げてしまっている・・・。

 

それじゃあ!と

静かに静か~に過ごしても効果なし。

忍者張りの抜き足差し足でもダメ。

息子が絶対に眠りが深そうな深夜(早朝ではない)に起きても変わらず・・・。

気配で察知してしまうのでしょう。

これは早く起きて活動するのはNGだと理解せざるを得ませんでした。

 

夜遅くまで起きて自分時間を確保すればいいのでは?

と考えたのですが、

私には合わなかったようで

24時まで起きていると

翌朝どんなに寝ても何だか眠い…。。

やはりそこそこの時間に早めに寝るのは必須。

 

だから息子が起きる時間まで

仕方なく布団の中にいるようにしたのですが

真っ暗で本も読めないしスマホをいじろうにも暗くて目に良くない・・・。

 

1年ぐらいずっとずっと悩んできました。

一時期は完全にあきらめていました。

が、やっぱり時間が欲しい・・・! 

 

そして

今ようやく落ち着いた方法を見つけたのでご紹介します。

 

 

それはこれ。

LED寝室読書灯 エル光源 LFX1-OLE(オレ) 卓上タイプ シルバー 【卓上ランプ インテリア照明 省エネ LEDライト 実用性 】【送料無料 メール便不可 完成品】 読書 おうち時間 プレゼント 在宅ワーク テレワーク 在宅勤務

価格:8,776円
(2021/2/2 12:04時点)
感想(9件)

 読書灯です。

これを選んだ理由は↓です。

少し値段が張りますが、かなり気に入っています。

 

  • クリップタイプではない、置き型

  ⇒クリップ型だと挟める場所が限定されてしまい、置ける場所が限られてしまうため

 

  • アームがかなり細かく動かせる

  ⇒アーム自体もかなり細かく動かせる上に、ヘッドの向きも自由自在です◎

 

  • ピンポイントで手元のみ照らせる

  ⇒あまり光は広がらないので横で寝ている家族を起こさない

 

  • 光の量を変更できる

  ⇒3段階で変更可能

 

  • 倒れにくい!

  ⇒置く場所が寝室とあって、気になっていましたが、

   土台がずっしりしていて倒れにくいです。

   (結局今はフローリングの上に置いているので、あんまり揺れないんですけどね)

 

 

息子を寝かしつけた後や早朝に

このライトを使って本を読んだり、

映画を見たり、手帳を書いたり。

布団からは出られないので

たまに寝てしまうこともありますが

息子に引き続き寝てもらいつつ、笑

自分の時間を確保することが以前より出来ています!

 

本当に買ってよかった!

そして長い間の悩みが試行錯誤の結果ようやく昇華しそうです!

 

 

 

SNS非公開アカウント歴15年 2020年初公開アカウント作成 その後変化が山盛りでした

f:id:mamamikke:20210201123355j:plain

初めてSNSに登録して

15年ほど経ちます。

 

その頃と今でSNSの使い方が明らかに変わってきています。

 

私のSNSデビューはmixiでした。

同じという方も多いのではないでしょうか。

 

知人に誘われて始めたmixi

基本的に友達以外は非公開設定です。

なので、当時の使い方は

リアルの世界の延長といった感じで

放課後に友人とコミュニケーションを取る場として

活用していました。

今でいうLINEのような役割でした。

 

共通の趣味を通じて知らない人と出会う場・・・

という認識は全くありませんでした。

そうやって

SNS=リアル世界の延長

とずっと捉えて、

プラットフォームが変わって

twitterFacebookinstagram…と

利用するSNSが変わっても

ずっと非公開アカウントで

基本的につながる人は学生時代からの友人だけでした。

見せる情報がそれぞれの媒体によって異なるだけ。

(twitterはリアルな気持ち、instagramはキラキラした内容を投稿する、

といった感じです。)

 

なぜかたくなに非公開アカウントだったのか、

それは、ネットの世界に自分の発言が公開されることによって

知らない人に見られるのが怖かったから。

どう思われるか怖かったから。

だから当然のようにアカウントの公開設定は非公開でした。

 

 

そんな私に転機が訪れます。

育休中のことでした。

次第にブログを開設したい・・!という思いがふつふつ。

なぜなら、子どもが産まれて「"育"休中」なはずなのに

気が付けば家事ばかりして全然子どもと関われていないと気が付いたから。

"家事"をするための休暇なのか?と自問自答。

そして育児にもっと専念するために

家事をどうやったら楽にできるか?そういう視点を持つようになり、

試行錯誤しているうちに楽しくなってきて、

この日々の試行錯誤の記録を残したい。

そしてその記録が誰かの役に立つかもしれない。

という思いを持ちました。

 

そしてブログを開設。

ブログを見てもらうためにSNSアカウントと紐づけたい。

と考えたときに、

元々持っていた非公開アカウントでは友人にしか見てもらえない。

でも友人みんながママやパパであるわけではないし、

非公開アカウントとブログを紐づけても見てもらえる人の数は期待できないだろう・・・。

じゃあ公開アカウント作るか。

と、公開アカウント開設に至りました。

 

初めは一言一句投稿内容が気になって仕方なくて、

なかなか投稿できませんでした。^^;

でも次第に慣れてくると

(ある意味)投稿内容は何でもいいんだ!ということに気が付き、

ぼそぼそ思ったことをつぶやくようになりました。

 

だんだん慣れてきたある日

今までずっと素敵だなぁと思っていた憧れのブロガーの方に

とっても共感した記事について感想をコメントさせてもらいました。

どうしても言いたくなって意を決して、だったのでプルプル指が震えていましたね・・・笑

 

数時間後、

その方からリプライが届いたとき、

私の言葉が届いたんだ・・・!という何とも言えない喜びが

押し寄せてきたことを今でも覚えています。

 

その後、フォロワー外の方から

いいね♡やリツイートなんてしてもらうことも度々経験し、

私の投稿が私の手元を離れた瞬間を感じました。

以前は手元を離れることに恐怖感でいっぱいでしたが、

今では世界の広がりを感じるようになりました。

 

そして世界が広がることで

共通の境遇を抱えた仲間に出会いやすくなる

ということも経験しました。

 

リアルの世界の友達とだけでは経験できなかった、

世界に飛び込むことができた今、

もう以前には戻れないなぁなんて思うほど。笑

 

この公開アカウント開設を通じて、

ずっと入ってみたかった

オンラインコミュニティへ参加させてもらうことになり、

(1年くらいもじもじしました。笑)

世の中にはすごい人達が本当にたくさんいる・・・!ということを

間近で体感でき、

公開アカウントを持っていなかった時と

今では価値観も大幅に変わりました。

 

絶対に今が一番楽しいって

胸を張って言える

 

当時ブログを開設したいと思っていなかったら

公開アカウントは作っていなかったし、

広い世界を見ることは無かったでしょう。

 

あの時一歩踏み出して本当に良かったなぁ

 

人間、知らないことは恐怖や不安を感じやすいですが、

興味があるなら一歩踏み出してみると、世界が変わるかもしれない。

というのをひしひしと感じました1年でした。