エアリーマットレスをついに購入しました。

f:id:mamamikke:20201013084837j:plain

 

エアリーマットレスをついに購入しました。

という話。

 

 

家族で一緒に寝室で寝ている我が家ですが、

その睡眠環境がなんとも良くなく。。

セミダブルベッド+シングル敷布団で寝ていました。

子どもと私はベッドで寝て、

夫はシングルの敷布団で寝ていましたが・・・

やっぱり子どもは夜中に何度かベッドから敷布団へ落ちていました。

落ちてもそのまま寝ていますが・・・すごい。

落ちた先が敷布団を敷いていない床だったら。。。と思うとぞっとしますし、

何とか対策しないと・・・と思っていたころ、

実家に帰省した際にシングル布団3枚並べて敷いて寝たら、

なんとも広い・・・

子どもの寝相が少しぐらい悪くても

寝れる場所がいっぱいある・・

しかも子どもの転落リスクは0!

これは我が家も変えるしかない!と奮起し、

寝具探しを始めました。

 

ついでにずっと気になっていた睡眠の質向上。。

これまでへたった布団に慣れてしまっていましたが、

もうあきらかに交換してもよい時期でした・・・。

なので睡眠の質が向上すればいいなという思いも込めて

今回は寝具探しをしました。

 

ベッドはこの時点でなし。

足が低くてもやはり高さはある程度あるので、選択肢から外しました。

 

マットレスにするか敷布団にするかという点では、マットレスを選びました。

あとは3つ折りとか4つ折りとかの折れるタイプのマットレスにします。

理由は敷布団を使っていて思ったのが、折りたたみにくいこと。でした。

 

折れるマットレスでも厚めのものにすることで、

男性でもへたりにくくなるのでは、ということと、

立てかけて乾燥できるという利点を期待して、

厚めの折れるマットレスにしました。

 

3つ折り、4つ折り・・・などの折れる数に関しては、

3つ折りで。

この理由は3つ折りは、一番重たくよく寝ていて痛くなる部分である腰に

折りたたむ位置が当たらないことです。

4つ折りマットレスは折りたたむ部分が腰に当たってしまうので、

寝心地に影響するのでは?という懸念からコンパクトさは魅力でしたが、

今回は3つ折りを選びました。

 

さらにサイズはどうするのか・・・という点では

シングルサイズが基本でシングルなら何枚敷けるか測ったところ、

6畳の部屋に3枚横幅ピッタリ敷けそうだったので、

シングル×3枚にします。

シングルサイズにこだわる理由は以下2つです。

・インフルエンザなどの感染症にかかったときなど別の部屋に分離しやすい

・1枚のマットレスが(まだ)重たくない

 

ということで「3つ折りの厚めのシングルサイズマットレス」という視点で

寝具探しをはじめました。

 

 

その中で候補に挙がったのがこれ↓です。

マニフレックス

 

アイリスオーヤマ エアリーマットレス

 

マニフレックスは近くのお店に実物が置いてあるということで

実際に寝てみたのですが、

夫は寝心地にかなり満足していたようで

一気にマニフレックス優勢!だったのですが、、、

エアリーマットレスの抜群の通気性も捨てがたい・・・

 

エアリーマットレス

チューブ状の繊維を使っていて、

通気性が綿の敷布団に比べて37倍だそうで、

シャワーでマットレス本体も洗えるらしい・・・

この通気性をもってしても万年床はやっぱりよくないらしいですが、、

1日布団たたむのをさぼる日があっても罪悪感が少なさそう・・・^^;という思いと

今後子どものおねしょや嘔吐のリスクを考えると

丸洗いできるってやっぱり魅力的・・・

子どもにイライラしないで済むかなぁという思いがあり。

 

寝心地は確認できないのですが、

公式HPで購入すると30日間返品可能だそうで、

 もし気に入らなければ最悪返品すればいいし・・・

というのと、

マニフレックスの方はウレタンなので、

簡単に洗ったりはできず・・・

ということで

厚さ9cmのエアリーマットレスHG90-Sが我が家には良さそうだと判断しました。

 

ちなみに同じ9cmのエアリーマットレスにもハイブリッド型というものもあるそうで。。。

こちらはチューブの繊維、ウレタンがそれぞれ各面に入っていて、

両面で寝心地が異なるそうです。

こちらはマニフレックスと同じようにウレタンということなので

通気性やメンテナンスの観点で今回は見送ることにしました…

 

ということでお試しで1枚エアリーマットレスHG90-Sを購入してみました。

 

 

 

長くなってきたので、

実際に寝てみた感想やシーツなどマットレス周りの商品について

どれもとても気に入っているので次の記事で触れたいと思います。

 

 

hibishikosakugo.hatenablog.jp