"言ったのに!"は言ってないとほぼ同じと思った方がいい

 

 

f:id:mamamikke:20210225124109j:plain

「前言ったのに何で出来ていないの?」という不満

よくありますよね。

配偶者に対して、子ども、部下・・・など

対象は様々であれど

同じような不満を持ちませんか?

でも、"言った"は"言っていない"とほとんど同じだと思う

という話。

 

この不満を頻繁に持つようになったのは

夫と結婚したばかりの頃。

 

何度言っても夫が家の中のものをあちこちにほったらかす

例えば

テレビのリモコン

爪切り

ハサミ・・・

 

元の場所に戻してと何度言っても

戻さない・・・戻せない・・・?

そんなことある?とイライラ。

 

毎日同じことにイライラしている自分にも嫌気がさします。

私は夫の母親じゃないのになぜこんな基本的なコトを

指摘しなくちゃいけないの・・・?

 

同じようなことは仕事でも。

やってほしくないこと、やってほしいこと

何度も日々同じようなことを言っているのに、

なぜか全然守ってもらえない。ということが。

 

日々仕事でイライラ、家でもイライラ。

イライラの根っこは全て同じ。

「何度も言っているのになぜ守れない!?」ということ。

 

 

私自身が言われる側としてこんな経験が。

「数日後イレギュラーな対応が発生するから覚えといて」と言われたにも関わらず、

すっかり忘れていた、なんてことが。

「前言っ たとじゃん!」と言われれば

「ごめんなさい」と謝ることしかできない・・・。

自分に非があることは明確です。

 

先に挙げた夫や仕事での例でも同様だと考えていますが、

忘れた方に非はあると思っています。

 

でも"言う"ことだけで済ませようとした方に非が無いのか?

というと私はこちらにもあると思っています。

 

なぜなら人間は忘れる生き物だから。

ミスをする生き物だから。

 

それを大前提として考えられていなかったかもしれません。

"言う"という指示で留まらせると、

相手が常にメモを取って記憶してくれて

確実に実行しようと真摯に受け止められる人なら

それでコトが上手く運ぶかもしれません。

でも常にその状況を担保できる人ばかりかというと

決してそうではないし、

そもそもメモを取るモチベーションが無い場合もある。

忙しい傍らで指示を受けているかもしれない。

相手の状況は様々です。

 

だから「ちゃんと言ったからもう大丈夫」と安心するのは

かなり危ない橋を渡っているのと同じように思うんです。

 

”言う"という指示で留めると

それは"覚えといて"と言っているのと同じ。

つまり相手のメモリを強制的に占有しているのと同じ。

だと思っています。

 

他にも日々いろんなことに脳内メモリを使っている私たちにとって、

覚えといてと言ったタスクは膨大な脳内メモリのたった1つに過ぎない

そして日々チリツモでたまった様々なメモたちがオーバーフローして

漏れが発生してしまうのではないか。

と考えています。

 

「口約束で貸したお金は返ってこないと思え!」と同じなんです。

この場合は覚えていてもわざと無かったことにするというパターンが

あり得るんですけど・・・。笑

だからこういう場合、本当にお金を返してほしいなら

文書として残すというのが一般的な対処方法ですよね。

 

それと同じで、

やっぱりアラートをセットするとか

スケジュールに入れるとか

紙に書いて貼りだすとか

対処方法は事象に応じて様々だと思いますが、

何かしら外部から強制的に望む方向へ向かわせる仕組みを取り入れる

という対処が必要なんだと思います。言った側にも。

出来ないなら指示を受けた側に代わりにやってもらえないか交渉する。

なんでもいいから強制的に向いてほしい方向へ向かせる工夫を仕込むことが

やっぱり必要なのだと思います。

本当に言ったことを守ってほしいなら。

守ってほしいと思っているのは言った側なのだから。

 

例えば

夫が元の場所にモノを戻せないということについては

どの場所なら/どんな方法ならしまえるのか

とことんハードルを下げるために一緒に考えるとか。

(我が家はとことんこれをやりました!今も適宜見直ししています)

 

 

結論として

「前言ったのに!」は

結局言ってないのとほぼ同じなのではないでしょうか。

そういう不満が生まれたら

やり方・仕組みが良くないので見直してみると

良さそうだという気づきでした。